防災無線とは


防災無線とは、


地震や津波、台風上陸などによる災害が発生すると、
避難に関する判断材料や生活圏の被害状況と
今後の見通しといった身近で正確な情報が、
私たちの生死を左右すると言っても過言ではありません。
そうした情報を入手しようにも自宅が停電になったり電話が通じなくなった時、
防災無線が命綱となることもあります。


防災無線とは、政府や地方自治体を中心とした行政部門が、
災害時に関連情報を収集し伝達することを目的として構築するシステムです。
行政部門は、迅速に正確な情報を住民に伝達するために、
そして災害の状況を素早く正確に把握するために防災無線を使います。


電子自治体ポータル:ITpro より引用

防災用無線システム構築の理由


我が国は、これまで地震・台風・豪雨・津波など多くの災害に見舞われてきました。
これから発生する災害として、
東南海・南海地震、東海大地震及び、首都直下型地震の発生も懸念されます。
災害が発生した場合、
災害の規模、災害現場の位置や状況を把握し、
いち早く正確な災害情報を地域住民などに伝達する必要があります。
このため、国及び地方公共団体が非常災害時における
災害情報の収集・伝達手段の確保を目的として、防災用無線システムが構築されています。


総務省・防災無線システム より引用



< 防災無線とは、本来 >


防災というからには、放送するべき内容は
  緊急かつ安心・安全に不可欠の内容 であるべき。


防災放送のチャイムがなったら、
  聞く人は緊張して耳を澄ますような状態であるのが望ましい。


防災放送を普段、使用しなくても、何の問題もない。




inserted by FC2 system